年越しのトラブル
2020.12.31 坂本・西教寺
年末・年越し・早々のトラブルが何件かある。
年末の31日、風呂に入ったあと、湿雪が積もり出した。雪の重みは重々わかっているので、テントガレージの布屋根の撤去を雪の降る中で実施。意外に簡単で一人作業で15分くらいで終わる。本当に撤去が必要だったかどうかは不明。
年越しの一つがホームベーカリー、攪拌ペラが容器本体と擦って金属粉が出てきた。現物をメーカーに送付して原因調査中だ。保証期間が過ぎているので有償修理か部品交換になるだろう。トラブルがトラブルだけに返事次第では廃棄・買い替えのつもり。これも年越し。
年越しの二つ目、暮れに車の前部に小さなさびの発生を発見。新年早々ディーラーに相談。石のせいだろうということ。車用品店の補修ペイントがBESTの返事。来店記念の福袋をもらって帰宅。昨日は車が多いので本日のAMに段取りの予定。
年越しの三つ目、ネットでいつものシャンプーを購入したが、在庫なし・手配中ということでまだこない。もう2週間は過ぎた。もうしばらく待ってみましょう。年越しだ。
年越しの4つ目、LEDの室内灯のリモコンが動作しない。テスターでは3Vあるので?? 年が明けてから理屈抜きで電池交換ということでボタン電池を交換。リモコン復活。テスターで測定せずにいきなりテストするというが私らしい。結局は電池交換でなぜ復活かは??
年が明けてから本ブログの編集・アップロードにやたらと時間がかかること(2−4日AM)がわかった。やむ終えず、予備のブログ(「比叡山を歩こう会のブログは現時点未使用)も並行して使い出した。なぜか4日PMに復活。問い合わせへの返答はまだもらっていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
予備のブログも使用を開始しました。リンク先はお気に入りに登録しました。「わたしの活動日記 2」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ情報は多過ぎて選択が大変です。今回も張陽さんを引用します。彼の話は味がある。
関連記事