身の回りの変化
1998.2 栃木県星野・セツブンソウ -- 「おじさんの山旅6・チル写真館」より
久しぶりにYouTubeから離れて身の回りのお話。
健康面;
新型肺炎も頭に入れ、体調に異常を感じたら即禁酒、及びできるだけ定期的に禁酒。口寂しいという状態も想定してノンアルコールのビールなどを数種わざわざ購入した。適当に活用して禁酒日の維持に努める。
さらに免疫力アップを目指し、風呂は長めに浸かる(20分目標)を目標。お酒を飲んだときは危険度アップ故、気持ち短めの時間とする。
外出時のマスク着装、帰宅時の手洗いとうがいの徹底。
膝痛対応の整体は相変わらず継続している。今後どうするかは思案どころ。
節約面;
年会費の必要なカードの退会。もちろん使用頻度もほとんどないというカードが対象だ。
5年間くらい世話になったモバイルルーターを処分した。新車購入に伴いナビ用途は不要となった。会議がいくつもあれば活用場面もあるが、現状、3ヶ月に1回の会議故、それ用に維持するほどのものではない。
過ごし方;
サスペンスドラマ視聴は卒業し、ほとんどYouTubeで時間を費やす。気が向けばWOWOWの映画をオンデマンドで視聴している。
読書は停滞気味。いずれ復活するでしょう。
整理整頓;
CDやDVDを数十枚処分した。恐らく使うことはないだろうという判断
車やパソコン周り;
変化なし。メールで調子の悪かった知人のパソコンはクリーンインストールで無事使用中。残念ながらOFFICEソフト正規版のダウンロードがわからず、手持ちの安価ソフト版(Linuxパソコンに変更したので私分は不要)で我慢してもらう。
山行スタイルや山用品;
新型肺炎のことも考慮し、行先は近場を設定。また、体調を考慮し、ハードな山行は参加させてもらうケースはあっても自分の企画としては設定しない。
今年は全くスノーシュー(雪がない)やアイゼン(体調不良で不参加多)を使っていないということが特記事項になるでしょう。
お犬様周辺では変化なし。
ーーーーーーーーーーー
滋賀県に感染者はいないのか。まさか琵琶湖マラソン絡みで忖度されているのか??、それとも国籍忖度か??
C国情報;MOTOYAMAさんーー20 万人も閲覧されています。メイカさんの言い分と同じで武漢の研究所の爆破を取り上げています。メイカさんの記事同様、閲覧者が内容をどう判断するか。
関連記事