不合格教科書の中身
2019.6.14 世界各国略年表(引用元は図表の下部)
竹田恒彦さんの「中学歴史の不合格品」を紹介する。
まず、なぜ教科書を作ろうとしたか。平成25年の福岡県の高校生建国意識調査で「建国の年、建国した人物」につき、正しい答えはそれぞれ2%であった。他の国でこんなことがありうるかが発端と見える。
日本の教科書が建国の経緯を書かないのはGHQの決めた「教科書検閲の基準」の影響が大きい。
徹底的に排除されたこと;天皇に関する用語、国家的拡張に関する用語、愛国心につながる用語、日本国の神話の起源や楠木正成のような英雄および道義的人物としての皇族、神道や祭祀および神社に関する言及 など
道義的人物としての皇族の一例;元寇への亀山上皇の言動と行動や、仁徳天皇の「民の竈」は記載不可
竹田さんはこれはいかんということで「国史教科書」を作成したが、不合格になったということ、そのため、不合格の教科書を自主出版するとともに来年には合格教科書を作りたいということで健闘中、という段階だ。
教科書の巻頭言では「最も歴史の長い国は日本」と言い切っている。例えば、ローマ帝国はあったが滅びてしまったなど。日本は神武天皇以降王朝が途切れることなく(万世一系の皇統が)続いている。古墳時代以降としても日本が最も長いことに変わりはない。島国であることが幸いしたのは間違いない。祖先は縄文人。ーー 冒頭の図参照(教科書から引用した表)
以下、トピックのみ。
日本の磨製石器は世界最古;昭和21年相沢忠洋が岩宿遺跡で発見ー35000年前 現時点では最古
世界最古級の土器は縄文土器;平成10年大平山元1遺跡で発見ー模様なしだが16500年前 現時点では最古(記憶では中国でさらに古い土器が見つかったらしいが日本で年代特定しようと提案すると紛失のためないらしい、このため最古級の表現)
縄文時代の大規模集落;平成4年三内丸山遺跡ー5900から4300年前3000棟以上 1600年間にわたり集団生活、弥生時代以前からの集団生活
かつてはエジプト メソポタミア インダス 黄河が世界の四大文明と言われてきたが、今は日本を含め多くの地で文明の起源を持っていたと言われている。その一つが日本文明だ。ーーー これまでも記事で取り上げたが、Y染色体やミトコンドリアの研究から日本の祖先は大陸ではなく南からきて独自の民族を作り上げ縄文人に結びつく。
ほとんどが教科書を参考にしているが一部これまでに取り上げた記事を再度採用
(参考)
「中学歴史 平成30年度 文部科学省検定不合格教科書」 竹田恒彦(発行人) 令和書籍株式会社(発行所)
関連記事