山のグループ(京都)の新年の行事
2019.1.3 綿向山
1/4に宝ヶ池で新年初顔合わせ、1/6は愛宕神社に初参りとあり、いずれも参加した。
初顔合わせは例年なら1/2開催出会ったが、参加しづらいとの意見から4日に変更となった。
宝ヶ池の憩いの森が初顔合わせの舞台となるが、2班に分かれて出発し、憩いの森で合流となる。
1班は直接、会場に行き場所確保と準備、2班は初詣や里山を歩いて会場に向かう。
私は2班で初参加、北大路ー鴨川ー上賀茂神社初詣ー大田神社初詣ー大田の小径ー深泥池ー宝ヶ池のコース。
正月はさぞ一杯と思われる上賀茂神社も空いていて、初詣もすんなりと済ませることができた。
大田神社はカキツバタで有名なところだが、神社の改築も終わり、綺麗な神社で参拝できた。
大田の小径は行きたかった道であり幸いでした。鞍馬街道への下山道は倒木で正常には歩けなかった。
近々再度GPSの軌跡確保のため訪問予定。
憩いの森はトイレや屋根付きの休憩所、水道も完備している。
お酒や食べ物などが持ち寄りでふんだんに出て腹一杯で帰宅となった。
仲間たちとの野外での食事会もは居酒屋での飲み会とは異なった雰囲気がありいいものだと再認識。
1/6の愛宕山(初参加ではなく常連の一人)は幾分時雨模様であり、表参道は時々小雪も舞う天気。人出も多く、神社の休憩所も満杯であった。
何とか場所を確保しお酒はないものの、持ち寄りの温かいうどん、鯖寿司、ケーキ、りんごなど食べる。
下山はいつものようにツツジ尾根を下る。雪解けのドロドロ道ゆえ靴やスパッツは思い切り汚して保津峡駅に着く。
昨日1/7は汚れた靴、スパッツ、ストック、アイゼンなどを洗い終えた。
ーーーーーーーーーーー〜ー
YouTubeで作曲ーRachmaninoff: 曲ーPiano Concerto no.2 op.18 - ピアノーAnna Fedorova の演奏を聴いた。今回、たまたま女性ピアニスト Anna Fedorova(私は知らなかった) の手さばきを十分に見せてもらった。好きな曲ゆえ、演奏も40分見入ってしまった。終わった後再生回数を見ると5年で2000万回でした。恐らく彼女のピアノは人気があるのでしょう。オーケストラの名前の表示はなし。
関連記事