石油ストーブの処分 と ソフト最新版の使いこなし
2017.12.27 鈴鹿・綿向山
我が家に石油ストーブが3台ある。
我が家で購入したものはコンロタイプのもので、お湯沸かし、餅焼きには最適なタイプ。
以前から言っているように我が家はリサイクルセンターゆえ娘宅で不要となった石油ストーブを2台保管している。
お犬様がいない時は昼間の暖房用(昼の電気代が割高)として各部屋に設置できたが、いまは無理。
この事情でコンロタイプ以外は処分するつもりだ。年末大掃除の一環とみていい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページビルダーを最新版としたことに伴い、FC2ブログ(老人大学ハイクブログ)がホームページビルダーで作成可能となった。
何が違うかといえば、通常はブログサーバーの持っている作成方法で作る。が、当然ながら機能が制限されるので例えば表などは難しい。難しいという意味はTHMLを使いこなせる人なら容易にできるケースがある。使えない人は無理。
以前にフリーのブログ作成ソフトがあり、私も活用していたが、windowsのアップグレードについていけず結局は使用不可になる。
ホームページビルダーの最新版ではこの機能があり、試してみるとOKとわかった。次回より本格的に使用予定。
残念ながらメインのブログ(本ブログなど)に採用できるかどうかは調査中。「滋賀咲く」のブログは全国区ではないが、利用しているシステムのmovable type は全国区ゆえ、幾分期待。「滋賀咲く」に可否を問い合わせ中。ネットで調べた範囲では有料のようですが、返事はどうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
筆ぐるめの最新版25(5ユーザー用)を古いバージョン17のあるソニーパソコンで試みた。結果は失敗で住所録など消えてしまった。幸いにもデータは東芝パソコンに移行した後だったので実害はなし。結果的にはインストールの順番を逆(ソニー後、東芝)としていたらデータが消え悲劇となっていた。
ソニー(windows7)にはバンドル版の筆ぐるめがインストールされていて、その後のwindows10へのアップグレードを乗り切ったツワモノだったが、ついに撃沈です。近々、データを東芝からソニーに移動しバックアップ用・筆ぐるめとして使う。
今回のケースのように何が起こるかは不明ゆえ、バックアップはやはり必要です。
関連記事