嵯峨釈迦堂の河津桜
2017.3.30 嵯峨釈迦堂・河津桜に喜ぶ外人さん
長尾山のミツバツツジ 曼荼羅山の荒れた道・倒木
昨日、先日の五山送り火「妙法」に続き、「鳥居」に行ってきた。2年前に連れて行ってもらったコースの軌跡を利用しずばりその道を行く。
コースは後宇多天皇陵ー長尾山ー朝原山ー嵯峨天皇陵ー曼荼羅山(鳥居)-護法堂弁財天ー嵯峨釈迦堂
里の竹林はタケノコの季節ゆえ、持ち主が整備に精を出していた。長尾山のミツバツツジはそろそろ咲き始め、これからいい季節でしょう。
曼荼羅山も竹林があり、入山禁止かなと思ったが、登山口にそのような標識はなく安心して入山したはいいが、今年の雪の所為でしょうか、倒木が多く、2年前に通った印象とまったく違っていた。なんとかクリアして鳥居に到着。市内を眺めて下山。
嵯峨釈迦堂は入った記憶がないのだが、たまたま河津桜が満開で外人さんが喜んで写真を撮っていた。わたしも河津桜に記憶はなく、こんな桜だったかと感心しながら写真を撮る。
嵯峨嵐山駅を9時に出て、12:30には着いたので、ミツバツツジ+鳥居+河津桜の3点が楽しめた3.5Hrの山旅でした。
関連記事