2018年09月01日

甲賀・車旅


2018.8.30 鈴鹿・車旅(赤軌跡)  青い旗はP可能場所

来月のハイク企画は車山行で鈴鹿の油日岳と那須ガ原山を予定している。
概ね9年振り(青軌跡)ゆえ、車でどこまで行けるかが気になるところ。置き車の予定ゆえ2カ所の道路事情を調べる。

油日岳; 油日神社と車道終点の中間地点②でギブアップ。道のえぐれがきつくなってきた。置き車の必要時間も考慮すると入り口部分の荒れていない道路①に置き車が無難と判断。2009年は③まで行けた。

那須ガ腹山; 大原貯水池から進み、ほとんど目的地点寸前⑤でギブアップ。えぐれ部分に土嚢が埋めてあるが、段差がきつくなっている。ここも荒れていない道路までということで貯水池の上流側④で置き車が適当と判断。2009年は⑥まで行けた。

それぞれ30−40分の歩きが増えるが、置き車に要する時間(このケースで30分、①と④の間)も考慮するとBESTかなと思う。出発点で車が戻るまで30分待ちということ。

目的地まで行きは161号ー琵琶湖大橋ー1号線ー県道4号で概ね2Hr弱、帰りはGoogle Mapの案内で概ね1.5Hr(県道4号ー新名神沿いの道ー県道16号ー?ー近江大橋ー161号)でした。時間帯によると思うが、近江大橋ルートが近いようです。土曜日ゆえ、どれが最適か事前にGoogle Mapでチェックしておくつもり。

行きのルートは会社時代に柘植まで車出張でよく利用した幾分懐かしいルート。ポイントポイントで昔を思い出した次第。新名神を使えば1Hrくらい(油日神社なら)で行けそうです。但し、1020円の高速料金必要。

これにて下見完了。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国連の人権委員会が「慰安*」と「ヘイト」につき日本に難題をふっかけてきました。
なにがなんでも日本をつぶそうという意図を感じます。政府にがんばってほしい。
無理なら脱退も選択肢の一つに位置づけたらいいのでは。
「生産性」発言でマスコミから袋叩きの杉田水脈さんの地道な活動を期待します。
  

Posted by まめちるたろう at 03:44Comments(0)車旅