2018年03月28日
京都の桜

2018.3.27 京都ー平野神社
半日ウオークで平野神社と府立植物園に行く。
平野神社の桜はもうすぐ満開といってもいいでしょう。観光客も多く賑わっていたが、出店や花見宴会場には午前という事情で準備中・閑散という状態であった。
初めての平野神社だったが、京都の桜の代表的な場所として、ネットの検索でも上位で出てくる。個人的には背割堤とか琵琶湖疎水の方がわたしに合うように思える。
時間に余裕もあるので府立植物園に足を延ばす。まず入場で70歳以上は無料ということびっくり。いい思いをして入る。
ここの桜は咲いているのは5割以下ゆえ、これからが楽しみでしょう。
この時期に植物園に来たのは初めてかもしれません。植物生態園でカタクリなどの野草と出会ったが、山で出会う野草との微妙な違いを感ぜざるを得なかった。山に行ける人間は幸せだと改めて感じた。
電車から見る琵琶湖疎水の桜は2-3分咲きであり、来週の前半には満開でしょう。土曜日にOBハイクを企画しているので持てばいいのですが。
ーーーーーーーーーーーー
自民党の和田さんの記事; 総務省から入手した書類の管理の説明によれば、電子媒体での書類管理が実施されているとのことです。ズバリいえば、書き換え記録は残っていていくつかのクリックで誰がどう修正したかわかるようです。
したがって、財務省の調査で数日手間取ったのは、調査のためではなく、対応策をあれこれ考えていたからとしか言いようがない。財務省の体質がはっきりしました。また、政権からの指示に対しても舐めきった対応したということでしょう。書類管理を知らないだろうとして。
私は会社で書類管理もタッチしていたので良くわかります。よほどの下部職員(書類を扱わない人の意味)でない限りは知っていたはずです。上司は書類管理を知らぬはずがない(財務省のみではなく各省共通の文書管理のはず)。
昨日の佐川前局長の証人喚問で「安部政権からの指示はない」との答弁に対し、辻*さんは「トカゲの尻尾切りだ。国民は納得していない。元局長や総理夫人の証人喚問だ。」と「お気に入りの回答が出る」まで無限ループに進む。予想通りの展開です。言いたくないけど素人の私にもあなたの発言が読めます。よって「あなたは私と同レベルゆえ議員**なし」です。