2016年10月25日

観光車旅スタート


2016.10.22 比良・ホッケ山右岸尾根

きのう「観光ひとり車旅」をスタートした。目的地は宇治の「天ヶ瀬森林公園」。結果は目的地にも行けず惨敗でした。詳細は下記の通り。

京都北山の車旅はすでにわかっている国道や府道を使うのでoff-lineナビOsmAndで十分活躍できる。今回は目的地がはっきりしているのでon-lineナビの「Yahooカーナビ」を使用。京都の外環状などを経て林道の入口に到着、素直に従えば無事目的地に着いたはずだが、その入口に「天ヶ瀬森林公園」の標識もなく(観光地の森林公園がこの林道の先にあるとは思えなかった)、ナビがおかしいと決め込んだ。これが災いして天ヶ瀬ダム周辺をうろうろするだけで目的地に行けなかった。

帰りは大津の標識でたまたま着いた大石曽束からon-line「google-mapカーナビ」を利用して帰宅。

悲惨な結果だったので帰宅後、なぜ目的地に行けなかったのか調べてみた。先に説明したようにナビを無視したのが原因。ついでにいろいろと調べてみると、「google mapナビ」では「天ヶ瀬森林公園」に案内できず、ポイント指定が必要でかつ、なぜか道があるのに手前までしか案内してくれないことがわかった。--例えていえば、比叡山ドライブウェイの入口部分まで行くが西塔までは案内せず。その他、ウオーキングコースもネットで調べて次回のトライでは車旅+ウオーキングが可能となった。

そもそも目的地に宇治の「天ヶ瀬森林公園」を選んだのは、近々宇治のウオーキングを考えていたのでその下見を兼ねていた。

今回のナビの活用で確認(あるいは再確認)できたのは、「Yahooカーナビ」は案内はしてくれるが、近辺情報があまりにも少ないので霧のなかを走っている感じ。このために、本当に森林公園に向かっているのか不安になってくる。「google-mapカーナビ」は相変わらず狭い道を案内するので大きな車だとコースを選ぶときに注意が必要。また、「天ヶ瀬森林公園」に案内できず、ポイント指定が必要ゆえ、場所がわかっていないと無理ということ。狭い道を案内するくせに、道があるのに案内しない場合もあることがわかった。いずれも無料ゆえ、小さな声でしかいえません。
  

Posted by まめちるたろう at 07:38Comments(0)車旅