肩の荷が下りる

まめちるたろう

2021年04月30日 02:10


2021.4.27 朽木ー開花間近のキンラン

知人のために購入したパソコンの問題がほぼ決着したことでホッとしている。いざとなったらそのパソコンは買い取るつもりでやっているので、なんのプレッシャーもない。気楽と言えば気楽だが、概ね先が見えるとどっと疲れが出てくる。ご本人への引き渡しは5/1だ。

いくつか勉強させてもらった。CPUの価値、ブルーレイとディスプレーアダプタ(グラフィック)の関係の2点かな。また、少し賢くなった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、次の話題だが、昨日のかなみさんとお母さんの会話は世界中の家族に当てはまる問題だ。ワクチンが無害化していたらなんの問題もないが、遺伝子込みの危険なワクチンなら放っておけない問題だが、個人個人の認識が違うゆえ非常に難しいテーマだ。私は自然に任すしかないと思う。なぜなら、本当の結末も予測できないからだ。結果が後から出るだけだ。

但し、新型コロナ自体が嘘もの(プーチン発言で確定)という認識からすればワクチンは不要が当然の結論だが、新型コロナが現に存在するという立場を固持するならワクチンを打とうという気になってもやむなしだ。しかも、検証なしのワクチンでも構わないと言われたら、意見しようがない。ーー なぜプーチン発言が重いかは本日の第二報の311の記事を見れば納得。

かなみさん同様にこのような家庭があるように思う。運命の定めに従うとしか言えない。

次の話題だ。イチベーさん(時々引用している、ゴム人間が大好きなYouTuber)がぽろっと言い放った言葉。「スマホも持っていないアナログ人間の覚醒は程遠い」、受けのいいように幾分脚色していますが、スマホというのはそれほどのものらしい。私のような人間は世のなかにいないということだろうか。つまり、自分のパソコンを2台(Windows と MAC)とガラケーとガーミンのGPSを持ち、一時期、タブレットを持ったが、価値がわからず手放し今に至っている人間。

スマホがほしいと思うのはQコードを読みたい(安くなるとかURLに飛ぶとか、設定に利用する)とき、帰りの電車の時間を調べたい時、くらいかな。ガラケーがあるので電話やメールは問題ない。恐らく、若い時なら非常に便利(友達付き合い)だったと思う。でもほとんど出かけない老人には全く不要(パソコンがあれば)と思う。

そもそもアナログ人間の言葉自体はおかしそうだ。結局はネットに依存する人と、テレビ・新聞などのマスコミ依存する人に分類でき、前者をスマホ依存、後者をアナログ人間と呼んでいるだけでしょう。結論的には若いひとの場合はほとんどがスマホを持っているのでネット派とテレビ派がおり、圧倒的にネット派、年寄りの場合はスマホの有無は関係なしでネット派とテレビ派がいて、ほとんどがテレビ派ということでしょう。従ってスマホの有無は一切関係なし。ーーこれはイチベーさんを非難しているわけでは毛頭ない。単なる言葉の遊びです。イチベーさんは言葉足らず分があるが、すごいYouTuberだと思う。


関連記事