車旅ー303号(滋賀東ー岐阜)

まめちるたろう

2020年09月01日 04:05


2020.8.24 米原・地蔵川ーバイカモ

303号は福井ー滋賀ー岐阜の3県を繋ぐ。西側の福井ー滋賀は結構利用しているので省略。東側の滋賀(木之本)と岐阜(21号と合流・穂積)行く。ーー 8/31実施

結果的には5:45発ー12:15着ゆえ概ね6.5Hr、250Kmの旅でした。全体にいい道路です。

303号は山に行くものとしてよく利用させてもらった。滋賀県側の横山岳、県境の夜叉ヶ池・三周ヶ岳・八草峠、岐阜県側の山はアプローチ(303号利用の有無)を忘れているので花房山は?。

5:45発 7:00 道の駅・近江母の里 7:30木之本 8:00 八草トンネル 8:10道の駅・夜叉ヶ池の里 9:00 久瀬トンネル 9:45 21号合流 10 :30醒ヶ井 12:15帰宅  行きは湖岸道路ー303号 帰りは21号ー8号ー湖岸道路

以前に21号を東進したときは長良川の手前の渋滞(豪雨のため)でギブアップし、帰りは山道の303号を敬遠(豪雨被害?)し21号を戻った。今回はギブアップしたまさに21号の同じ位置に303号(正確には県道23号)で合流し、21号で戻ったことになる。

今回は横山ダムから417号(冠山ルート)で徳山ダムに立ち寄るつもりだったが、工事による規制のため断念。徳山ダムは山に出向いていたころは工事中でダムは見ていないはず、この機会にみようと思ったが、法面の工事とのことで時間規制があった。徳山ダムはトップクラスのダムとのことゆえ一度は見ておきたいなと思う。月曜以外なら規制もゆるいので通過は容易だ。

303号沿いの道の駅もでき、様変わりという印象。道路もこんなに良かったのかなーと思うが記憶なし。

八草峠(標高700mくらい)はトンネル(標高400mくらい)で越えているが、ゆっくり旅なら峠に車で行きたいところ。昔みた峠のイメージと合うのかどうか。

ーーーーーーーーーーー
集団免疫説の上久保教授がTVタックルに出演されたようです。編集でカットされ出番も少なかったようです。編集者のストーリー優先ゆえ仕方のないことです。やはりネットとTVの差異は当然ながらはっきりしています。ネットのない時代の怖さを思い知る。


関連記事