ナビで楽しむ
2020.5.21 創造の森(寺庄)・八王子池ーー キショウブ
先日、ウォーキングで道をロストした創造の森(甲賀市寺庄)をGPS持参で再チャレンジした。
ハイキング用のナビ持参ゆえ前回と異なり余裕のウォーキングだ。なぜ余分に4Kmも歩く事態となったか理解できた。今回も同じコースを取ろうとしたので、ナビなしでは仕方なかったという結論だ。但し、方向音痴という汚名は甘んじて受ける。詳細は「おじさんの山旅ー里旅編」で紹介。
今回は車のナビをメインに取り上げる。
ナビの性能もピンキリと思う。でもこれまで10 年前のナビとか、タブレットのYahooナビやGoogleナビを使ってきたものにとっては素晴らしい性能のナビ(パイオニア・スズキ版)と感心する。画面に実績の軌跡が残っている、6ルートの案が出てきて時間、距離、料金を明示してくれる。
実績のある場所には軌跡に従っていけばいい。楽チンだ。あるいは6ルートから適当に選べばいい。楽チンだ。
自宅から目的地までナビで行き、現地でGPSでウォーキング、帰りは自宅までナビで帰る。楽チンだが、考える能力が明らかに低下しそう。
スズキのハスラーは快調だ。運転中はクラシックのみ。FMも不要。家でパソコン中はポピュラー音楽ゆえ、なぜクラシックかは自分でも理解できない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんと入出国管理は外注されている。こんなばかな国があるのか。費用削減なるばかげた政策はやめるべき。不具合発生時に財務省と彼らに従う政治家はどう責任をとってくれるのか。
テレビ報道のうそがまたばれる。
籠池さん登場 モリトモ絡みのいろんな人が登場します。
関連記事