軽自動車の評価

まめちるたろう

2020年05月04日 04:49


2020.5.2 ご近所のハナミズキ

これまでの普通乗用車(ファミリア15 ブルーバード20 シルビア18中古 テラノ コルト10 カリーナ20中古 クルーガー)と軽(パジェロミ中古)の実績後、今は軽・ハスラーだ。お気に入りだったのはブルーバード、カリーナ、クルーガーの2000CCクラス。でも今は軽のハスラー で大満足。

今の軽は立派。購入費安い、維持費も安い、100KはOK、装備もほとんど完璧。欠点は事故の時の体への損傷が??。

以前に乗っていたパジェロミニ(ターボ)は燃費は10 K以下、坂道(途中峠のクネクネ登りで速度ダウン)が辛い、うるさい、100Kは相当うるさい、ナビなし、こんなところ。グレードによると思うので、あくまで私の乗っていたパジェロミニの評価。

今のハスラー は安全面と便利面でいくつかの不満(今年発売の新型で改善)はあるものの購入時は当時の最高のグレード(ターボ・4WD)。

7.5か月の運転実績で9000Km、購入時点で即、新潟を往復したのでそれを除けると月1000Kペース。

小さい車ゆえ、狭い道でも問題なし。車高も幾分高めゆえ、林道のような荒れた道でも現時点は問題なし。雪道の実績はあるが、凍結とか積雪量が多い時の実績はまだない。轍の跡のある道はタイヤ間の距離が違う(普通車より狭い)ので運転しにくいだろうと思う。

ーーーーーーーーーー
ネットとマスコミでいずれが正しいかという一つの事例が出てきた。北のボスの状態だ。ネットではC国情報、K国情報、北情報の3種あり、私が信頼している篠原情報では「重態以上」の状態。さてマスコミはどこかの伝えた情報のみゆえ「健在」です。いずれわかるでしょう、どれが真実かは。トランプさんはもちろん真実がわかっていての発言のはず。面白いのは日本の政治家がどうわかっているかが?のところ。要はトランプさんとも厳密には繋がっていないようだ。これは世界の状況全般に共通することで驚くことではなさそう。日本の情報機関はその程度なのでしょう。


関連記事