パソコン周辺の近況&漸く入国禁止措置

まめちるたろう

2020年03月06日 02:35


2008.6 鈴鹿・ミズナラ -- 「おじさんの山旅6・チル写真館」より

漸く入国禁止措置、結果的には習**延期待ちという見え見えの措置、情けないが、嬉しい。遅いながらもやっと一人前。

堅い話が続いていたので一休みとしたい。腰痛はまだ痛みが残っているが相当、楽になってきた。代わりに足の裏のひび割れで歩くと痛い。どうも体はなにかを要求してるようだ。

MACでWOWOWのオンデマンドを試聴している。11インチゆえ映画の迫力不足は不満だ。このためMACとテレビ(せめて26インチ)をつなぐケーブルを手配。MACーUSBとテレビーHDMIを繋ぐ必要があった。残念ながらだめ。ーー これは勉強不足による発注ミス、実際はMACーthunderboltとTVのhdmiのケーブルが必要。無駄な買い物しました。

HPのパソコンは私のメインパソコンとして稼働中。順調稼動と言いたいが、マウスに不具合があるのか、クリックのスムーズさに欠ける。安価購入品ゆえ我慢我慢で使いこなそうと努力中。やはり作りが安っぽい、これは自分の選んだパソコンゆえ仕方がない。

ソニーパソコンは家内が使用中。先日、変なウイルスが進入してきたが、アプリの停止、削除で対応。ウイルスソフトはこれまでの実績でwindows defender を使っている。HPパソコンでも使っているが、ソニーのようなウイルスが侵入した実績はない。シニーに侵入した原因は不明だが問題ないだろう。

東芝LinuxパソコンはUbuntuでの操作もひと通り終えて、ソフトのアップデートだけは時々している。ネットもメールもOFFICEソフトも問題ないことは確認しているので、とりあえずこの状態で放置のつもり。興味の持てるOSがあればトライ。

タブレットについてはモバイルルーターを処分したので屋外での使用はフリーWiFiのあるところでしか使用できなくなった。アップデートだけは定期的に実施中。廃棄するのももったいないので、どう使うかを思案中。

先日、ご近所のパソコントラブルに出動した。メールソフトが異常というのと、ネットにつながらないの2点。前者は再起動、後者はルーターのSW切を発見して解決。いずれも経験的にピンとくることゆえ、経験の重要さを思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
渡辺さんが今回のコロナ騒ぎの一番の被害者は観光関連業界(特にC国依存の場所)次がマスコミ(各種イベントの中止)とのこと。事実関係は?だが、観光業界は初心に戻り国内の客誘致に方向転換してほしい。正直、うるさい観光客の多いホテルには泊まりたくない。マスコミはインバウンドを煽ったが、結局はイベント中止という天唾事態になったことを反省してくれたらいいが、彼らの事情があるのでそれは期待できないだろう。
さらに福島さんはC国の状況を報告、習**さんが習隠蔽さんになったことを日付ベースで報告。

C国のコロナ騒ぎが鎮静化は本当??(石平さん 30分後)


関連記事