舞鶴車旅 

まめちるたろう

2019年09月18日 04:16


2019.9.17 空山展望広場から日本海ー成生岬と毛島

舞鶴車旅(空山展望広場と天橋立) 朝6:30発 16時帰宅。 距離 350Km。

下見とネットでの下調べですんなり「空山展望広場」に着く。樹木の成長もあり見晴らしは悪くなっていると思えた。

空山展望広場はエンゼルラインとかレインボーラインに比べるとマイナーなコースにある展望台。三浜展望広場はネット情報通り通行不可であった。
なお、空山展望広場へは東から進み西に抜けたが、現場の標識をみると通常ルートは西からのピストンのようです。広場から東は危険な道路という標識があった。ーーー 草ぼうぼうで道路に覆いかぶさっている状態、倒木や落石があるわけではない。

その後、天橋立に行くため「道の駅 海の京都 宮津」に立ち寄り、天橋立につき駐車場とか鑑賞の仕方の講釈を受けたが、結論的にはまずはビューランドで眺め、歩いて対岸に渡り笠松公園から再び見て、歩いて戻るコースが良さそうなので2Hrは取りたいと思う。このため今回は中止して、「天橋立・雪舟観展望休憩所」から観て満足することにした。残念ながら低い位置からの鑑賞ゆえ「雪舟 天橋立図」とは幾分異なる。今回はこれで無理に満足することに。

適当に時間も経過したので「赤れんがパーク」の外観のみざっと見て、青葉山の北側(半島先端)の日引の棚田は次回まわしに。

以前に爪割の滝や若狭姫神社・若狭彦神社(古事記の山彦・海彦)、熊川宿などのネタは紹介した。棚田が残ってしまったが若狭編もこれで完了。

天橋立は宮津市ゆえ京丹後と舞鶴の間、舞鶴ではない。例によって、現地で初めて気付く、いつものパターン。さあ、次回の計画は??
京丹後メインにすると京都縦貫道ゆえ京都からのスタートとなる。


関連記事