大和三山ウオーク
2019.4.22 耳成山・ミルク工房の近くの楠の巨木
最近名称変更したLCCシニアハイクの4月度2回目の企画で大和三山ウオークを実施。
1回目は福井のカタクリの山、2回目の今回は大和三山、3回目は近場の長等山の予定。
大和三山は15Kmのロングウオークゆえ参加者も8名と少ない。私にとっても6年振りの大和三山。
結果的にはやはり面白いと思う。今回は霞がきつく景色としては大いに不満だったが、大和三山はやはり何か違うように思える。
途中にある神武天皇陵とか本薬師寺跡とか藤原宮などはやはり日本の歴史を感ずる。
それぞれの山は地元のご老人たちに愛される山であり、身近な散歩コースとなっている。
いつもはどこかの高い山からあれが大和三山と眺める山だが今回はそれらをめぐる山旅でした。
ーーーーーーーーーーーーーー
新GPSについては販売元の担当者とは残念ながらすれ違いの状態となり、結果的には解決には至っていない。これからは一人で使いこなす方法を探っていかないとダメの状態となっている。担当者はよくフォローしてくれましたが、カシミールについては詳しくない。
当方としてフォローしてほしい場面ではあるが、カシミールというGPSメーカーとは関係のない話ゆえ、結局は個人個人が気に入るように手を打つべきなのでしょう。
昨日はまさに6年前と同じコースを行くというケースだったので、GPSには十分に働いてもらいました。このケースで使えることはすでにわかっていた。
例えば、逆コースでは使えない。また、つなぎ合わせのコースでも使えない。今後はカシミールではなくBase Campという新たなソフトを使いこなす覚悟で臨んでいくつもりです。マニュアルが正確とすればうまくいくはず(逆コースもつなぎ合わせコースも)。
個人的にはこういう場面で解決に持っていくのが楽しいと思っている。
関連記事