Open Street Map の編集の反映

まめちるたろう

2018年07月31日 04:57


2018.7.30 再び暑い日に

以前の記事でOpen Street Mapの編集に参加したことを報告した。

その時の3点の追加が昨日のアップデートで確認された。その内の1点はお世話になった工場の名前だ。登録更新まで1ヶ月要したことになる。

これで漸く、追加して行く意欲が出てきました。

現在off-lineカーナビとして使っているアプリ(タブレット)はMAPS ME だ。モバイルルーターを使ってon-lineカーナビとしても使用頻度からして全く問題ないが、使用できない場所(例えば県境付近の道路)もあるので有効に使えると思う。

次の話題

3冊の本を購入した。いずれも中古本故、送料込みで定価の半額相当。
a 月刊誌Willの増刊号・歴史通 「本当の現代史」
b 別冊正論 「美しい日本ー語り継ぎたい真実」
c 別冊正論 「明治維新150年ーやればできるぞ日本人」

1年ほど前を振り返ると本当にいろんなことに興味がなかったと思う。その根底には日本・日本人を好きになれないという気持ち、罪悪感があったかもしれない。
でも別の切り口での歴史をみると日本を知ることが楽しくなり、かつ日本人であることを誇りに思えてきた。これは他人や外国の人が日本や日本人に対してどう思っても関係ない。私自身の生きる励み、柱になる。
a は「NH*やA新聞のいう日本の歴史」を否定する内容のはず  b は数年前の日本人の行動を振り返ったもの(記事にはなさそうですが福島原発の故吉田所長の行動の類) c 明治維新で活躍した日本人たちの紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月遅れになるが、「正論の8月号」の記事を読んだ。ーーー 廃棄すべく整理中に未読に気づく

アナウンサーの鈴木史郎さん(「ご長寿早押しクイズ」の司会者)の「南京大**の嘘と引き上げの思い出」の記事だ。
お父さんの職の都合で南京でも生活されていて、そこでの実体験(南京攻略後の中国人と日本人の付き合いの様子)から南京大**はあり得ないという結論、テレビで出会ったご長寿で南京生活も経験された方たちとの語らいからも同様な結論、慰安*についてもあり得ない(なりたいくらいに稼げる仕事だった)との見解でした。
故渡辺昇一さんとも懇意だったようでなんとか南京や慰安*の疑念を払拭させたいとの思いで今も活動されているようです。

きのう紹介した菅野*に逮捕状(アメリカ)がでました。彼は女性関係で事件が何件かある人物です。モリカケでマスコミが頼ってきた人物はなぜか逮捕とか不道徳と縁があるようです。


関連記事