台所トラブルなど、いろいろなこと
2018.1.25 雪の日も散歩するよ
本日は某山のグループの例会で六甲の予定だったが、一昨日1/25の転倒の後遺症と1/29(月曜)の私担当の例会(愛宕山)予定を考慮し参加は取りやめた。
転倒で肩と頭を打ったようです。肩は湿布でよくなってきましたが、頭を打ったおかげでムチ打ち症状があり首に違和感がある。翌日から症状が出てきました。
正月から本日までの山行がすでに7回ゆえ健闘し過ぎでしょう。天気予報からして日曜1/28以降は雪の残った山行が期待できそうです。
カメラマンの根性; 先日の会社OB行事で一泊のみなさんは昨日も降雪状況ゆえどこに行ってもい写真が撮れたのではないでしょうか。車の渋滞、雪、早起きなど、なんでもないのでしょう。私の場合は車の渋滞だけは我慢できない.
今年初めの綿向山の帰りに渋滞ゆえ大きく廻り道をして帰り、とんでもない時間を要したことを思い出します。渋滞はダメ、運転していたら不満がないという性格は治りません。
家のトラブル発生、内容は台所の排水不調。
さっそくネットで調べる
http://suidoukonsheruju.com/how-to-fix-the-kitchen-of-the-drainage-ditch-clogging
のどれかで解決しそうのつもりだったが、液体流しタイプは失敗。次の手に。
安倍総理の訪韓につき、いろいろ意見があるようですが、選手の立場からすれば、総理が行かないとより不利な立場というか、非難される立場に放り出されるような状況になることを懸念。昨日のネット情報では、話の進んでいる北との裏取引を止めるように説得に行くと聞きましたが。大方の予想通り、無駄のようにも思える。が、話し合う姿勢は前面に出しておかないと政局運営に支障をきたすのでしょう。
昨日の晩飯時にテレビをチラチラ見ていたら、冷え込んだ日本列島についてコメントを求められたコメンテイター(教授?)が「温暖化傾向の中での冷え込みゆえ地球が何かを訴えているのでしょう」という訳のわからないことを言っていた。本当は「地球は寒冷化傾向にある」といえばスッキリするのにとふっと思った。私のスタンスは「地球は長期では寒冷化傾向であるが短期ではヒートアイランド現象で気温が上がっている。」の説に傾いている。ーー手元にデータを持っていないので説明できませんが、YouTubeで「地球の温暖化」の検索により逆の説も出てきます。
関連記事