ことしの振り返り  その7(健康編)

まめちるたろう

2016年12月30日 09:06


2016.12.25  鈴鹿・天狗堂から御池岳

きのう人間ドッグの結果が来た。高血圧は予測とおりご近所の医者でフォローといい結論であったが、胃カメラと超音波の結果は従来に比し厳しい表現で来年も検査せよという内容。従来は様子見という柔らかい表現でした。

山の回数が健康のバロメーターゆえチェックしてみた。2016後半31回(腰痛2回、風邪1回)、2016前半48回(気管支炎)、2015後半32回(風邪、腰痛)、2015前半39回(風邪)、2014後半42回(?)、2014前半44回(?)。

2016年後半や2015年後半から言えるのは腰痛は完全休養となるので回数が減るということ。風邪や気管支炎は適当に出かけていて回数にはあまり影響がなさそう。風邪については粘膜強化のサプリと気管支炎の漢方が効いているのかも。2016年後半の風邪はいつもと異なりすぐよくなっている。2014年の数字はもう無理でしょう。

要は腰痛対策が大事ということ。どのように予防するかが悩みどころ。腰に負担をかけないように回数を減らすか整体の先生の言い分に反して腰痛予防体操をやるか。思案中。

番外編
いつもはパソコンBGMは少女時代やテヨン(ほとんどYouTubeにて)の曲であった。いまはカラオケ対応でCDを聴いている。さすが歌うことはしないがリピート機能でしつこく聴いている。前川きよし、谷村新司、堀内孝雄がメイン。美空ひばりと坂本冬美、テレサテンについてはCDの準備はしている。昔なぜ彼らを聴いていたのかわかりました。メインはカラオケ対応でした。本当に単純な細胞の人間であることを再認識。

全く関係のない自慢話をひとつ; 知人から「見上げてごらん夜の星を」の編集(切って繫いで短くする作業)を頼まれた。楽譜を渡されここを切ってくれと。残念ながら検討むなしく楽譜が読めなかった。歌詞で再度説明してもらい作業に着手。お得意のフリーソフトでやり終え(1Hrくらい)、自信があったわけではない(楽譜ではなく歌詞でやったから)がお褒めの言葉を貰った。単純に喜ぶ。
以前にも雑音部分をカットせよとかの依頼を受けた記憶がある。個人的にはほとんど使っていないが、コンサートの内容から歌の間のつなぎの不要部分をカットして聴いていたはず。


関連記事