京都北山・ひとり車旅

まめちるたろう

2016年09月14日 14:15


2016.9.13 美山かやぶきの里(そばと稲)

相当いいかげんな計画で2日間にわたり半日づつひとり車旅を実施、無事終える。ナビはほとんどがoff-lineナビOsmAnd,、初日の京都市内のみgoogle mapナビ(府道31号から山中越えの間)を使用。

9/13PM 主たる目的地は広河原のつもりが調子にのって美山かやぶきの里まで行ってしまう。途中越えー367号ー477号ー百井別れー府道38号ー佐々里峠730mーかやぶきの里ー162号ー31号ー京都市内ー山中越え。このコースで推奨できないコースは百井別れ付近の477号。急坂で離合不可という道です。見どころは佐々里峠の雰囲気とかやぶきの里でしょうか。概ね4Hr 150Kmの車旅でした。
かやぶきの里でgoogle mapナビに切り替えたのだが、HiFiが不調なためか原因不明でフリーズ。止む無くOsmAnd ナビでクリア。府道31号から山中越えまではgoogle mapナビは順調稼動。31号の一部はハイキングで歩いた道であり、なつかしく思いながら通過。



2枚目の写真ーーー2016.9.14 八ヶ峰(福井・京都県境)の五波峠600m

9/14AM 主たる目的地は福井側から五波峠でピストンのつもりだったが、京都側(府道38号)に行けそうなので行ってしまう。途中越えー367号ー303号ー27号ー162号ー県道224号ー八ヶ峰・家族旅行村ー五波峠ー府道38号ー芦生研究林ー佐々里峠730m-110号ー久多峠ー県道783号ー367号ー途中越え。このコースで推奨できないコースは久多峠付近の110号。離合困難の道です。見どころは五波峠の雰囲気。概ね4.5Hr 170Kmの車旅でした。
当初、五波峠でピストンして百里ヶ岳のおにゅう峠越え800mも考えながら運転していたのだが、五波峠から京都側に行ってしまったので、後日改めてトライしようと思っている。道路が?ゆえ実績のある滋賀県側からのトライとなるでしょう。

芦生研究林は一時期通い詰めていたので、つい立ち寄ってしまう。オーバーに言えば「山のふるさと(登山道以外の歩きを勉強させてもらった)」かもしれません。

久しぶりの山岳ドライブで結構緊張していました。ハイキングと同じで途中で不具合があれば引き返すことを覚悟してのドライブでした。五波峠から府道38号に向かっているときほとんど里付近で大きな倒木が道を遮っていました。軽のみ通過可能のスペースがありほっとしました。





関連記事