腰痛が続く その3
2016.7.2 マキノ・明王ヶ禿 右奥・乗鞍岳(高島トレイル)
腰痛も6日目となる。力仕事も漸くできるようになってきた。本日はノンアルコールビール1ケース購入、日除け用のターフ張りなどの力仕事も実施。但し、体が右に傾いているので、異常状態は継続している。
座ったままの作業は長くできないので、寝っ転がってパソコンをいじったり、テレビ鑑賞が続いている。いくつかの無理に作った話題を数件。
ノンアルコールビール; これまで6缶パックは数回ためしに買ったことはある。今回は体調維持を真剣?に考えて、1ケース購入した。禁酒日の設定を厳守するとともに、山でのバテ対策として活用の予定
テレビ鑑賞; いつもは滅多に見ない韓国ドラマの愛憎編を見たが、やはり見続けることは難しい。悪い奴がこれでもかこれでもかと悪いことをするので見ていて嫌になる。日本ドラマでもここまで悪いことを継続する奴はいないだろう。
山への復帰; この週末の会社OBハイクが目標だったが、まだ不明ゆえ、皆さんに迷惑をかけれないことを考慮し、先輩にガイド役をお願いして承諾を得た。気分的には楽になった。
パソコン相談; 知人が無線LANを導入するとともにwindows10パソコンを購入したが、無線LANがうまく使えないということで相談にのる。結果的には解決したのだが、納得のできていない部分もある。わたしが100%解決したわけではなく、わたしの助言(IDかPWが違っている、下記参考資料入手)をもとにご本人で解決に至っている。助言の指摘事項(PWミス)はずばり的中であり、その次のステップに進んだようです。このあたりはわたしはTELで聞いているだけゆえ消化不良でした。その後、ネットで入手した無線LANの詳細マニアル(ご本人にメールで参考資料として送付したもの)で解決したことを確認。
今回の体験から言えることは初めてパソコンを導入したひとにとってはものすごく高いハードルを越える必要があるということ。据え付けまでの商売が成り立つのは当然かもしれません。要は添付の簡単なマニアルではクリアできないということ。今回もIDとPWの確認でプロバイダーにTELしてもらったのですが、windows10と無線LANの相性が悪く、無線LAN導入の際にwindows7&8.1などに戻すひとが多いという返答もあったようです。本当にびっくり回答です。
関連記事