スマートTVスティック

まめちるたろう

2015年11月15日 16:39


2015.11.13(金) 京都北山・天ヶ岳 -- タカノツメの臭いのする登山道

写真はひとりで出かけた天ヶ岳の紅葉、残念ながら紅葉はあまりないが、タカノツメの臭いは至るところでプンプンしていました。

スマートTVスティックの2代目のwindows版もついに初期不良ということで修理依頼となりました。要はパソコン並みにYouTubeが見れないということ。見ている途中で突然断線状態となり、動画がストップしてしまう。ネットでわかる範囲の手は打ったがダメでした。

YouTubeを見ない人にとってはどうでもいいことなのですが、わたしにとってはBGMとしても動画を楽しむことも大好きなので大問題です。ほとんどが音楽を聴いたり大画面で見たりしています。無料で楽しめるので大いにGOODです。

スマートTVに気付いてからいろんな人に聞いていますが、若いひとはやはりよく知っています。おじさん達でも幾分興味のある人たちはよく知っていて、家のなかでいろんな装置を共有化して楽しんでおられるようです。この共有化についてはわたしはまだ理解していません。アプリの導入も必要なのでしょう。現状では受け付けないようです。

android版で失敗してwindows版に期待したのだが、前途多難です。パソコンで余裕で見れているのに、同じ機能のスティックで見れないということがなぜかというのが全然理解できません。昔の電話回線でのパソコンで動画を見るのに苦労したような、見なかったような、あやふやな記憶ですが、その症状に似ているように思える。

修理ができるかどうかは?ですが、今月末には判定できるでしょう。もし、直らないなら、折角故、有線LAN(採用の可否も?)とかトライしましょう。

興味のある方は要注意です。安い買い物のようでいろいろ追加して購入したあげくがムダという結果になるかも。よく調べてから購入を検討ください。

最近アマゾンが5000円弱のTVスティック(アマゾン製)の宣伝をしています。大画面でYouTubeやGyaoが見れるという歌い文句です。スティックにアプリが入っているのでしょう。


関連記事