割引きっぷ

まめちるたろう

2014年10月03日 15:21


高野山奥の院・島津家のお墓

 写真は奥の院にあるお墓のひとつ、たまたま島津家のお墓のみ撮った。
 高野山ハイクを勉強中であり、今回は理解を深めるために奥の院周辺を散策。ひとことで印象をいうなら小京都、小奈良といったところかな。要は多くのお寺があり、その周辺にはレストラン、喫茶店、みやげ店、路線バスなどがある。近くの比叡山の延暦寺の雰囲気とはスケールが相当違う。空海と最澄の人気の差なのでしょうか??? 空海と最澄の違いも勉強中です。
 さて、本題の割引きっふの件。今回は南海電車の「高野山・世界遺産きっふ」なる「お得きっぷ」を使った。ところが帰りに高野山のパンフやJRの宣伝で「秋の関西1デイパス」なるものを知る。高野山への乗車券などもセットとなっている。出発点次第だが、我が家からすれば1000円以上(残念ゆえ正確な計算はしていないが、片道のJR分が費用ゼロ)のお得な切符です。ふたりなら2000円以上ゆえ大きい。
 これだけの話題なら「わたしの愚かさ」は見えないのだが、実は数日前に会社OB行事で飛鳥に行った。この際、幹事さんの案内に従いお得な「飛鳥日帰りきっぷ」を購入していた。ところが、参加者で明石方面からきているひとはお得きっぷを購入しておらず、2000円くらいの無駄金を使っていた。これを見てわたしはそのひとに散々なことを言い放ち、周辺のひとからは言い過ぎと止められるほどだった。今回の高野山はその数日後の出来事であり、まさに天つば暴言(わが身の愚かさ暴露)であったと痛感した次第。
 弁解がましいですが「高野山 割引きっぷ」ではJR分の検索順位が低く相当がんばらないとたどり着かないように思います。
 参考;  http://tabi.iinaa.net/JapnPass/Wkinki.html
 ついでにETC割引の件、「早旅乗り放題プラン」の割引は活用すべきです。先日北陸に行ったとき、平日なのに「早旅」のおかげで「休日なみ3割引き」相当の旅ができました。


関連記事