パソコンの入荷は2ヶ月後

まめちるたろう

2021年06月03日 04:18


2021.6.2 京都御所ーハクウンボク

Dellのノートパソコンは即納のつもりだったが、割引とかなんとかネットで翔んでいるうちに、結果的には納期は2ヶ月後となっていた。

どこでどう間違ったのか、間違っていないのかもわかりません。しかも、すでに以前の画面が出てきません。私の購入で販売を中止したのかどうかも?

予定通り安価に購入できたので「まあいいか」という状況だ。注文確定前に印刷しておけばいいのだが、通常は確定後に確認の印刷をするでしょう。

即納が納期2ヶ月に変わったのが何故か知りたいが、面倒くさい。いずれ少しくらいは早めにくるでしょう。

HPのパソコンを購入した時もそうだったかも知れない。海外製の商品購入の場合はありそうだ。

私の実績で言えば、東芝が5台(家族用・他人用に購入も含め)くらいの実績。特に購入失敗という実績はない。NEC、富士通。海外製ではMAC、HP、今回のDell。

MACは完璧、フォローもしっかり。HP(今の私のメインパソコン)は安価購入品ゆえガタガタ言えないが、時々フリーズしていた。この原因不明トラブルのため、入力し直しが頻発したので、保存間隔を短くして対応、何故か今はトラブルがない。OSのアップデートの失敗が1件あるが、放置している。値段も考慮し、うまくお付き合いするのが私のパソコンとのお付き合いの仕方。

Dellのパソコンがどうなのか楽しみだ。本当に入荷が待ち遠しい。即納が2ヶ月に延びたことで抗議のTELも考えられるが、どこかで見逃して2ヶ月納期を認めたかも知れないのでガタガタ騒がない、楽しみに入荷を待つ。

先日他人用に購入した東芝パソコンは順調に稼動していると聞く。安く買ったことを感謝してもらったが、要はCPUの性能が幾分低いということだ。ご当人にはきちんと話し納得してもらっている。店で14−15万と言われたのに半額なったから、それは嬉しいでしょう。しかも日本製ゆえ後々の対応も問題ないでしょう。

この買い物で初めてCPUの価値を理解(Passmarkの数値と価格)できた。これがDellパソコン購入に繋がったから何が幸い(案外不幸かも)するかわからない。しつこいですが、従来我が家にあったのはPassmark3000以下、他人様に買った東芝は5000越え、新しいMACとDellは13000くらい。

ーーーーーーーーーー
9:20 MIYOKOさん; イギリスが覚醒(BBC批判)


関連記事