TikTokの今後など
2020.9.20 比良・コヤマノ岳山麓から武奈
及川さんのレポート; TikTokの今後についてはオラクルという新会社の状況(株をどちらが支配するか)次第で決まりそうです。若者が利用者の大半ゆえ、トランプさんとしては捨てがたいのだろう。
水間さんのレポート; タイトルとは異なり、日本の政治家の歴史認識を変えない限り、対C姿勢は弱腰外交になるだろうという結論。昔、私の愛読書だったA新聞の本田**記者の本も登場する。後でわかったことだが、この記者はとんでもない記者(A新聞にふさわしい)」で、C国に行き、自分で調べることなく、出される資料を鵜呑みにして記事(のちに本)にした。ご本人も認めているので間違いない。20 冊くらいの本を収集してたと記憶。当時A新聞といえば、受験に必須の新聞であり、その記者の本なら誰でも買うでしょう。
WILL増刊号; 中田**YouTube大学は池*さんの番組と同類。今回はアメリカの大統領選を取り上げてトランプさんの人種差別を非難。中田さんが意図的にやっているのか、それとも情報源がマスコミだからなのかそれは?だが、ネットで公開している番組なのに、ネット情報の真逆をわざわざ伝達、これが現実だ。
三橋さんのレポート; 菅さんというのは思っていた以上にとんでもない人だとやっとわかる。安倍さんの下では本音が出ていなかったということ。三橋さんは結構きついことをズバッという人ゆえ、幾分は割り引いた方が良さそうだが、竹中さん(金を儲けることしか興味なし)と仲良しと聞いた時点で前途真っ暗。中小企業をはんぶんに減らす、言うことを聞かない官僚は飛ばす、アイヌ新法を作った張本人、移民法の推進者などなど、とんでもない人が総理になりました。これに外交でも変なことをしそう。今後もガックリこないように期待できない総理としておこう。
ーーーーーーーー
「天皇の国史」は弥生時代に入った。現在150Pで神武天皇の東征のところ。要は100くらいの地域勢力が集約されつつある状況のところ。非常に面白い。日本語の起源、日本と半島との関係、土器・青銅器・鉄器の出現などあくまで科学的な視点から記載されている。やはりDNAの国別の事実とか人骨の年代とか、今わかっていることからの記述ゆえ文句がつけようない。やはり縄文人の存在、他国からの侵略のなさ(受け入れる寛容さ)、これらが日本という国・言語を形作っていったのがよくわかる。
古墳時代以前が多くのページを割いているがゆえに、日本という国の成り立ち(日本の歴史書・記紀の有効活用)がわかる。(「日本国紀」の現代重視(間違った歴史認識の修正)との違いがよくわかる。)本来の教科書はこうあるべきと本当に思う。ーーー 今の教科書はなんでもかんでも半島から教えてもらうという嘘で固めたもの。ーーー 日本の教科書ではない、お隣の教科書です。
関連記事