信頼できる番組・記事
2020.6.27 生駒山・あじさい園
同内容の記事は何回も書いてきた。違いは実績を加味してさらに精度が上がっている点だろう。
なぜこの記事を思い立ったかというと、たまたま見た二つの記事が対照的だったからだ。一つは及川さんの記事、一つはご本人の登場しない記事。
及川さんの記事はインド首相の強かな国の運営に関しても話題で、C国とのやり取り、ロシアとの兵器の契約などなど非常に理解しやすくわかりやすい。一方の記事はタイトルが結構面白そうだが、なにを言いたいのか分からず、ずるずる見ていて時間を浪費する感じの内容。途中で見るのも止めてしまった。併合ではなく植民地支配という言葉を使っているので、その時点でこの記事はおかしいな(認識が違う)と気づく。
やはり一回のみの視聴ではその記事の信頼度はわからない。何回も見ていると、ちと違うなというのも見えてくる。ご本人の出る記事は何回も見る必要はない。これこれの人だなというのは1回目の視聴で大体わかる。ご本人の出ない記事では閲覧者(広告代)かせぎが必要ゆえ、言い切ることを避ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
最近見始めた記事でひとつは小池さんのカイロ大が話題。卒業証書もお金で買えるようだ。
フィフィさんの記事は面白い。ずばずば言っている。間違いがあれば修正する。日本人が遠慮するところをずばり言うところが心地よい。日本進出のK国企業の話題。
関連記事