ミシンの購入

まめちるたろう

2020年04月25日 04:09


2020.4.24 虎ノ門ニュース(1:20後)より入手

マスクを作るためミシンを使用していたが、年代物のミシンゆえ壊れてしまった。

早速手配することになった。この機会ゆえいいものをということで結構高価な(我が家基準)ミシンを購入することにした。

なんと納期は2ヶ月だ。マスクはない、ミシンもない、この業界は盛況でいいことだ。

ところで安倍さんの配布するマスクは日本のメーカーに頼んだらしいが、C国製かK国製らしい。

長崎に修理で停泊中のクルーズ船(数十名感染)はテレビではイタリアの船とか言っていたが、C国の某社が大株主(アメリカの運営会社の株)とのこと。何か引っかかる出来事だ。

いずれもC国が絡むとはいえ、それだけC国の存在が大きいといえばそれまでだ。C国は存在感のある国になっている証明でもある。

コロナ関係でネットで話題になっていないことがある。K国のコロナ感染状況だ。テレビでは最初の検査の徹底とか大企業の宿泊施設の利用などでコロナは下火で正常化の一歩手前であり、プロ野球の観客動員も可否の検討に入ったとまで言っていた。これが事実とすれば、C国は?ゆえ、世界から注目されてしかるべき素晴らしい出来事だ。なぜこれが話題になっていないのか本当に不思議。K国の話題を拐っているのはムンさんの勝利、選挙の不正、ライダイハン位だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冒頭のグラフは高橋さんが説明で使ったものーーー 一見ピークを越えていそうだが、今後の接触率減少の徹底さ加減ではダブルピークもありうる。ゴールデンウィークの皆の行動しだいではぶり返す。
接触率7-8割減の数学的根拠を須田さんが記事にしています。たまたま虎ノ門ニュースでもこの数式を説明なしで取り上げています。要は患者ひとりがひとり以下に感染させるには接触率を7-8割減らすことが必要ということ。
本文中に引用している水間さんへの批判が結構あるので現在勉強中。現時点は白紙。


関連記事