いろんな人のいろんな行動・話(ネットニュース)

まめちるたろう

2020年03月14日 03:54


2020.3.12  坂本・サンシュユ

いろんな人が期待通りの行動・話をするので嬉しくなってくる。ネットからの入手したいろんな内容。

Sさん; ソフトバンクの経営が危ないと言われて数カ月経つがまだ問題なさそうです。PCR検査100万人分手配すると宣言したが、批判が多く中止のようです。この方は東日本大震災の時、原発を非難し、太陽光発電でもうけたとのこと。このPCR検査に絡み、薬品会社と関係があると聞く。良いことをやっているように見えるが、太陽光同様、裏ではしっかりと儲けることを画策。これまで紹介したT大卒の検査推進者もSさん同様薬品会社と関係ありと聞く。ドロドロです。ーーー 先日の虎ノ門ニュースで有本さんが紹介

愛知県知事; 愛知トリエンナーレで有名になった人、今度はコロナ検査を増やせと喚いている。イタリアやK国での医療崩壊が全く見えない人のようです。どうしようもない。

山中教授がコロナ対応の副座長と対談; 印象に残るのが、感染の仕方の説明とその延長での行事の自粛の話と学校の休校の意味。いずれも政府決定のベースの話ゆえ興味深く聞けました。

武田先生; 武田さんは相変わらず、あくまで数値ベースでの話をされている。その分、数値の扱いは厳しく、感染者数ではなく発症者数にせよとか、日本で感染した人数にせよとか、要は解析できる意味のある数字を出せと言う。納得させられる場面は多い。

反グレタさん登場; グレタさんがノーベル平和賞の候補になるニュースもあったと思うが、そのグレタさんに反発する女性ナオミさんがでてきた。ナオミさんのバックにどなたか居そうですが、今後が楽しみです。平和賞はもともとエーという人物もとっていたので今更驚くことはないでしょう。

自民党・安藤議員の提案; 自民党の若手議員が消費税の停止を経済再生相に訴える。コロナ騒ぎになってようやくかと言いたいところだが、何も出ないよりはマシかというところ。でも、麻生さんにその気はなさそう。安藤さんはネットではいいことを言ってたが、結局は力不足なのだろう。自民党では無理ということだろう。

IOCがオリンピック開催につきWHOにゲタを預けた形になった。裏のC国がどう判断するかになってきたので、別の意味で面白くなってきた。C国は自分の国は終息と言い切っている。でも、武漢と北京が同じ時期に終息というのは絶対無理(統計学的に)がある。そして工場の稼動を既成事実化しようとしている。これが裏目に出て、コロナ再発となれば、C国のせいではない、他の国の汚染者が入り込んだと間違いなくいうだろう。日本の問題ではない、世界の問題ゆえ、オリンピック延期はほとんど確定でしょう。

フマキラーがNH*に怒る。; 番組内でコメンテーターがフマキラーのキッチン用アルコールはコロナに効果なしと言い切ったらしい。このためNH*は袋叩き。


関連記事