windows10クリーンインストール断念

まめちるたろう

2019年11月10日 03:21


2019.11.1 万博記念公園・花の丘ーコスモス

昨日は朝からクリーンインストール前提で、筆ぐるめとかメールの移動のための保存作業をやり始めた。

が、結論的にはデータの保存(バックアップ)作業中にやる気が萎えてきて断念。トラブって止めたわけではない。保存作業中にやる気が段々に萎えてきたということ。

メールなどの移動もできることを確認(例えばwindows live mailからサンダーバードへのアドレスの移動)できた途端に、もう終わったという気持ちが出てきた。

やろうとしている東芝パソコンはトラブルが発生しているわけではない。windows10のアップデートが失敗する頻度が目立ってきただけ。ソフトで異常が出ることはない。本当にトラブったらやりましょう。データのバックアップは10日に一度くらいはやっている。被害は10日分だけ。

と、一旦実施しないと決めたら、いろんなことは全て、実施しなくてもいいように正当化の理屈を作る。

これら一連の行動で良かったと思うのは、一部ではあるが、実際にデータ移動をトライして確認できたこと、この機会にデータのバックアップの整理ができたことなどでしょう。

私のバックアップの方法は二つの方法を採用している。一つは例えばpictureというフォルダを概ね6ヶ月毎に保存実施ーー ダウンロードやドキュメントも実施。もう一つはwindowsのシステムを使って差分のみのバックアップを概ね10日毎に実施。でも後者のデータは長年パソコンとお付き合いしてきて活用できた事例はない。要は6ヶ月分のpictureとGPSの軌跡データは消える可能性ありと認識している。消えてもやむなしと諦める。HP上で重要データは公開しているのでリカバリーは不能ではない。

HPやブログはサーバー上ゆえ問題なし。WORDやEXCELデータは6か月前の記録を使ってリカバリーはできる。

これまでにデータを失くした実績もある(失くしても影響はほとんどない)ので、呑気に構えている面はある。

最悪の出来事はバックアップしたハードディスクが壊れること。この経験はないが、せっかく保存したデータを勘違いで削除したことはある。大事なことはそんなことではめげないこと。もっと大事なこと(事故とか病気)があるはずだから。


関連記事