知恵をつけよう
2018.4.26 一休寺の新緑
タイトルは明らかにオーバーですが、たまたま知った話題を2件。すでに知っている方はいまごろなんだとバカにしてください。
ネタ元はYouTube。
最近はよく見ているので、お気に入りに出てくる話題が少ない。が、時々どう言う仕組みかは理解していないが、電気製品とか車の話題がふっと入ってくる。
これがgoogleの怖いところなんでしょう。見ている人物の買い物、見ているタイトル、時々思いつきでみるニュースなどなど監視されているのでしょうか。
昨日、なぜか電池とコンセントの話題がお気に入りに入って来た。
新しい電池と古い電池の見分け方; 私はテスターを持っているので1.5Vを判断基準として廃棄や保管を決めている。どうもテスター不要の方法の伝授のようです。アルカリ電池の場合はマイナス側が古いと膨らんでくるので、マイナスを下部側にしてコトンと落とすと古いものは転けてしまう(単4 単3)が、新しいものは立つという見分け方です。以前に電池で膨らむということを記事にしましたが、まさにその内容でした。なるほどと感心。単1 単2 は転けないので観察しかない。
コンセントの差し込みの2本; 幅が違うのを知っていましたか。差し込む方も受ける口の方も左右(2本)で幅が違います。私は経験的にすんなり差せない時があることは知っていましたが、まさか本当に幅が違うことは認識してませんでした。差し込み口は左が長い(幅が広い)です。なるほどと現物で確認した。こんなこと学校で習いましたか? 結論的には差し込む時に注意ということです。差し込みにくい時は反対にさす。でもオーディオの場合は雑音に影響するとのことゆえ要注意です。他の場合は実害がなさそうなので特に注意は不要のようです。繰り返しますが、差し込みにくい時は左右逆でトライください。
おそらくテレビでも雑学事典などで放映されてるでしょう。
今回の話題の結論は「ネット活用で豊かな生活を」かな。YouTubeに限定せずに通常検索で答えが出るでしょう。「古い電池 見分け方」「コンセントの差し込み不良」など困っていることを入力することで解答が出るでしょう。YouTubeなら動画で解答が出るでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電車に乗るとほとんどの人がスマホを持っています。半分くらいがゲームです。あとの半分はメールとかニュースでしょう。
若い人は安倍支持が多いと聞いています。どの場面かで本当のニュースを見ていると言うことなのでしょう。上の検索機能など超ベテランゆえ知恵も付くでしょう。未来に期待しましょう。
関連記事