沖縄県名護市長選挙結果

まめちるたろう

2018年02月07日 04:11


2018.2.2 長浜から伊吹山

翁長県知事の押す現市長派勢力が破れ、「とぐちさん」が勝利した。

選挙期間中に小泉進次郎さんが2回も沖縄に行き応援演説をした。ネットでその応援演説を聞いた。相変わらず、地元の話題(候補者と地元のかかわり、名護市の特産品、名護の由来など)を盛り込みながら、知事と政府との代理戦争ではなく、町づくりを復活させるということを主題として話し、期日前投票も呼びかけていました。個人的には必ずしも好きではないですが、演説のうまさは抜群だと思う。

投票の結果の集計を見ると、若いひと(50歳以下の年齢層)の票が「とぐちさん」に多く集まったようです。小泉進次郎さんの応援演説の周辺にも多くの高校生が集まったいましたので納得できる結果でした。一方、例によって沖縄二紙は「民主主義の敗北」「民意を反映していない」という総括だったようです。去年の衆議院選挙のA新聞の総括(民意を反映していない)と類似しており興味深い。

一方、「とぐちさん」の基地にかかわるスタンスが??という点で地元の我那覇真子さんは不満を表明されていました。要は自民党本部と自民党沖縄県連の間で齟齬があるようです。今後どのように展開して行くかは不透明です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日YouTubeで高橋洋一さんが、テレビのニュース放送をネットで同時配信する方法(法的には可能)を提案していた。要は、あとあと残るように放送すれば、放送の質も上がるだろうという意見。例えば、編集者の意図で継ぎ接ぎの映像を作ったとしても、一方でカットのない映像を誰かが流せば容易に比較できるでしょう。NHKが実施しようとしたら民放の反対でできなかったようです。NHKのニュースですら邪魔という位置付けなのでしょう。民放の意図する映像にとっては邪魔者の映像なのでしょう。本来、民放としてもネット配信でCM代が稼げるからいいと思ったのだが、どうもそうではなさそうです。


関連記事