パソコン関係 その後
2017.11.10 湖北ー大吉寺(天吉寺山・山麓)
MACのOSも当初のYosemiteから High Sierra(つい先日) に変わったが順調に稼働している。バッテリーの寿命が短くなった気があするがしかたないでしょう。以前から言ってるようにこのマシンはメールのチェックとYouTubeでフル活用です。スマホ代わりゆえ、家の中では持ち歩いています。外出の場合はガラケーの携帯です。
androidタブレットはカーナビ以外はほとんど使っていませんが、週に一度はアップデートしています。理由は?ですが、OSの更新はできないようです。ハードのためかOSのためかは?ですが、使用できないアプリもあり、たとえば、アップデートできないケースもあります。
タブレットは購入当初は必至に使いこなしで使っていましたが、いまは先述のとおり、ボチボチ程度。カーナビで使った場合でも、充電が追い付かずカーナビが使用できなくなります。このため、バッテリーを節約(OFFモード)して使うようにしています。節電アプリもあるようですが、検討する時間を割くほどの気力もないので無視しています。
windowsパソコンは2台ともアップデートに伴い、windowsOSでのバックアップが不可となり、フリーソフトで実施しています。windows10へのアップグレードは自己責任ゆえ止むおえないです。故障すれば新規購入も考えますが、現時点では不満なし。
TVスティックはもともとwindows10ゆえ順調に稼働中です。パソコンをいじりながら、DHCテレビをよく見ています。
windows マシンではメンテソフトでGlary Utilities を有効に使っています。MACでは相変わらず OnyX です。android はall-in-one-box を使ってきたが、アップデートができないのをきっかけに削除、現状はメモリークリーンのみ実施中。
ーーーーーーーーーーー〜〜〜ー
昨日の比叡山山行(地域の山グループ)は無事完了しました。
関連記事