YouTube三昧
2017.11.10 湖北・天吉寺山の紅葉(ブナ)
写真はブナの黄葉、これまでの実績では半分枯れたブナの黄葉が多かったと思う。今回は珍しくきれいな黄葉でした。
きのうは天吉寺山のHP作成、今月の残りの登山届の提出(忘れるので早めに人数のみの記載で提出)を実施。
テレビをほとんど見ない生活ゆえ、ネットで楽しんでいる。
まずは気になっていた3冊の本を購入手配。高橋さんの本(官僚とはなにものかがわかるであろう本)、維新の足立さんの本(永田町のわかる本)、自民党の杉田さんの本(日本の良さを子供に伝える本)。
あとの時間はYouTube三昧。最近はとくに関心のネタの記事はないので、「杉田さんとどなたかの対話」のシリーズとか「我那覇さんの生い立ちを紹介するような対話もの」などを興味深く見ていた。
今回は我那覇さんの生い立ちを少し紹介します。
沖縄ゆえ学校教育は「左」の教育で徹底していたようです。わからない点は帰宅後お父さん「右」に補足してもらったとのこと。FBIにあこがれてアメリカにホームステイもしています。きっかけは?ですが、結局は沖縄の2紙と戦う道を選んでいます。要は日本を守りたいという願望が強かったようです。アメリカ依存は当分の間の乗り切り策で自立すべきというのが持論。彼女は国連も含め、国内で講演活動をしながら、地元沖縄でFM、ネット、第三の新聞を武器に活動を続けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪の吉村市長(維新)が慰安*像からみで再度サンフランシスコとの姉妹都市解消を提唱したのに、同じ維新の市議会議長が反対しているようです。姉妹都市と日本の名誉棄損となにが大事なのでしょうか。自民党もピンキリですが、維新もピンキリです。
慰安*像の処置が代表的ですが、ここまで「反日活動を放置してきた日本の官僚」とはいったいなにものなのでしょうか。
関連記事