フリーソフト その6
MACBOOKのフリーソフト
MACは私にとっては(スマホ)マイナス(電話機能)の位置付けゆえ、持ち歩く幾分大きなスマホでありパソコン。
スマホの機能としてのメールやネット閲覧、office閲覧は組み込みソフトで完備。
パソコン機能としての不足分はフリーソフトで補っている。ウイルスソフト、HP作成・転送ソフト、アプリ削除ソフト、国土地理院地図閲覧ソフト、メンテソフトなど。画面の切り出しソフトはメールのやり取りで必要な時に使う。この機能は組み込みソフトで存在するがキーボードで操作するソフトゆえ覚えることができないソフトーーー実質使用不可。
他はほとんど使う気は無いが参考までにということでDVDやブルーレイの再生ソフトで再生を確認して終わりというソフト。
MACBOOKは薄型軽量のパソコンゆえDVDは内蔵していない。従ってわざわざ外付けDVDでチェックをしたということ。
タブレットのフリーソフト
タブレットはGPS機能を活かしたカーナビがメインゆえメールも使用していない。勿体無いということで街歩きのナビでの活用を考えて、オフラインマップ(Rmaps)の活用のため結構時間を割いた。また、電車の乗り換えのソフトも準備。
カーナビもオフラインナビのオープンストリートマップ(OsmAnd)の使いこなしに時間を割いた。勿論オンラインマップ(YAHOOやGoogle)の使いこなしにも。
山で使えるかどうかということで、「地図ロイド+山旅ロガー」でTESTもした。結論はGPSの精度が悪く、現在手持ちのGPSより劣ることは確認した。この使い方は単なる興味で実施。スマホ持参者に使い方の伝授はできる程度に理解。
ヤマレコというネット配信の山行記録保存のサイトがある。このサイトではGPSの軌跡が添付されていて大いに価値のあるサイトで活用している。このサイトに投稿されている軌跡は精度のいいものから精度の悪いものまでピンキリだ。この後者の軌跡は恐らく私のタブレットの軌跡に相当するでしょう。
関連記事