国土地理院の地図

まめちるたろう

2016年07月24日 07:06


2016.7.24 国土地理院の地図

国土地理院の地図のURLは下記の通り。http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0

きのう暇に任せてMACをいじっていた。比叡山のハイキングコースの検討がMACでできないのが残念だなと思いながら。ふと、検索することを思い立ち「MAC 地図アプリ」でチェック。
http://www.trail-note.net/
このソフトの説明; 「TrailNoteは、登山者向けの地形図印刷・ルート編集アプリ(Mac用フリーソフト)です。 磁北線やルート線、標高グラフを組み込んだ、登山用の地図(1/25000図)を、簡単に作成できます。」
さっそく取り込んでOKを確認。

windowsでは「カシミール3D」というソフトがあり、ハイカーに広く活用されています。以前の記事でも数回紹介しています。

TrailNoteやカシミール3Dの活用のメリットは国土地理院の地図をベースに編集して印刷できる点です。軌跡の活用やポイント、ルートの作成など。

しかもいずれもフリーソフトというところがすごい。作者の能力の高さに脱帽です。

タブレットやスマホのシステムであるアンドロイドでも国土地理院の地図が使えます。以前に紹介した「地図ロイド」が然り。これもフリーソフトです。

軌跡はこの3つのOSで相互にやりとりできそうです。本当に感心です。

古い記事でwindowsのカシミール3Dをmacで動かそうと非常に複雑なソフトで苦労したことを記載したことがあります。結果的には100%動くことはなく失敗しています。このことを思い出すと、TrailNoteのソフトのすばらしさに改めて感心します。作者に感謝です。
一方、TrailNoteのソフトの存在を知らずに、windowsのカシミール3Dをmacで動かそうとしていたようであり、事前のチェックの甘さは相変わらずだったようです。

ポケモンGO続報; きのう会社OBのハイクがあったが、腰痛のため不参加としたが、里歩きはOKとの判断で菩提寺山の山麓の「歴史の小径」のみ参加した。わたしは車で行き、電車ーバスで来る参加の皆さんを待っていた。この待ち時間にタブレット・ポケモンGOを屋外でトライ。どういう仕組みか?だが、歩いている道がきちんと出てくる。三叉路なども出てくる。なにかをチャッチしたようですが、やり方を知らないので意味不明。これで屋外でのチェックも完了。できると分かったのでもう卒業です。



関連記事